
今日は、ちまたでは入門編とされている案件について
意外と初心者から上級者まで使えるよっていうお話です。
物販アフィリエイトで入門講座などを見ていると、
必ず紹介されるのが楽天アフィリとAmazonアソシエイトです。
その理由は、楽天もAmazonも大手で安心感があり、
そして何より、普段使っている可能性が高いことで、
クリックも購入もしやすいというメリットがあるからです。
見たことも聞いたこともないお店で、
しかもネット購入となるとやはり不安になりますよね。
ちゃんと届くのかな、本当に良いものなのかな。
アフィリエイト記事を読んでも買うか否かが五分五分の状態では、
なかなか成約までは進まないのが現状です。
その点、ネット通販に慣れている人ならば、
楽天やアマゾンは利用したことがあるという人が大半かと思われます。
使ったことがあるのなら安心。
大手なら安心。
そして何より個人情報の登録が一度でOK!
これらは、当たり前ですが、見過ごせない長所です。
でもなぁ、楽天とかAmazonって単価が低いんだよね。
報酬率が1%とかいう表示を見れば、そう思いますよね。
ただ、楽天は確かに報酬率1%が多いですが、
中には10%ほどの報酬が付くものもありますし、
何より一ヶ月間のリピート(他商品含む)が有効です。
※その間ほかのサイトからリンクを踏まないことが前提です。
また、Amazonは報酬率が2~10%、最大1000円までもらえます。
そして意外なことに、報酬の確定が早いのです。
一ヶ月くらいで、案外すぐ承認してくれます。
案件によっては、承認が数カ月先の企業もありますから
とても良心的ですね。
これらの記事は、独特の売込みが必要ありません。
生活で必要な掃除や節約などのノウハウを紹介して、
こういったものを使ってますと最後にリンクを載せるだけ。
もしくは、商品数が多いので、
趣味のブログでも十分に活用できます。
最近読んで感動した本はこれ、とか
美味しかったケーキはこれ、とか。
そんな緩めの紹介でも十分成果が期待できるアフィリエイトです。
もちろん、ブログにある程度のパワーが備わっていることが前提なので、
まずは毎日更新を目標に記事を書きながら、
あ、これ紹介できるかなと思ったものを紹介するスタンスで。
また、Amazonや楽天に直接提携を申し込むより、
ASPを利用したほうが審査が通りやすいと思われます。
A8やアフィBでもOKですが、もしもアフィリもおすすめです。
もしもアフィリについてはブログの「6月進捗状況」をご覧ください。
→ https://thebestfor.xsrv.jp/cs2/2017.06/
こんな感じでアフィリリンクを貼ってみてくださいね。
それでは、また次回!
菜月美さん、こんばんは!
楽天やAmazon、よく利用しますもんね。
記事も書きやすいかもしれません。
「もしもアフィリエイト」で楽天、Amazonのアフィリリンクが簡単に作れるのは存じませんでした。
早速やってみます。
いつも素敵な情報ありがとうございます。
ごんたママさん、こんにちは。
もしもアフィリを利用しているのなら「カエレバ」も便利ですよ。
複数のASPのアフィリエイトリンクが一度に表示されます。
メジャーなので読者の方も見慣れていて違和感がないかもですし、
おすすめです。よかったら試してみてくださいね。
コメントありがとうございました。