
ブログを運営していくと、
アクセスに対して心配が薄くなる時期があります。
一日一記事を目標にそれなりに更新していけば、
もしくはテーマ選定がドンピシャで当たれば、
一日一記事と言わず二日や三日に一記事でも
アクセスはある程度集まります。
そこまで辿り着くことができれば、
とりあえず第一段階クリアですね!
おめでとうございます!
ただ、次はおそらく、アクセスは来る!
貼っている広告だってクリックされるけど…!
成約に至らないという時期がやってきます。
そんなときにクリック報酬型のアドセンスに
移行するのもまあ、一つの手なのですが、
どうせなら物販でいけるところまでやってみたい。
と、こぶしを握り締める方へ、原因と思われる事情を提示させていただきますね。
アクセスは来るけれど、クリックもされるけれど、
なぜか成約に至らない、という場合、
多くのケースで呼び込むアクセスの質が甘いのです。
このとき、お客様=読者 or 訪問者様ですが、
お客様にはいくつかの種類があることを、
もうすでにご存知だと思います。
潜在顧客と見込顧客ですね。
見込顧客は高い確率で制約が期待できる層、
潜在顧客は制約の確率は低いけれど興味はある層です。
アクセスは来るけど、クリックもあるけど…!
というときは、読者の方のほとんどが潜在顧客なのです。
それでは見込顧客を呼び込むためにはどうするべきか。
方法は二つあります。
まずはコンテンツの見直しですね。
ブログテーマについて検索する人たちの中でも、
緊急性の高い検索がされるキーワードで記事を書きましょう。
緊急性が高ければ、アクセスは見込顧客の割合が増えます。
※緊急性の高い記事とは、たとえば、
【ダイエット 2週間 5キロ】や、
【パソコン フリーズ 強制終了 無理】など
今すぐどうにかできる方法が知りたいという人を
検索のターゲットとした記事のことです。
テーマに合わせて、どんな記事が足りていないか
ブログの見直しをしてみましょう。
次回は、もう一つの方法をご紹介します。
それでは!
初めまして、こんにちは。
本当に・・・それがいつも意識せねばと思っていることです。
忘れずに見直しをかけたいと思います。
ありがとうございます。
kinokaさん、はじめまして。
忘れちゃいますよねぇ。
アクセス解析を導入したら、どんなふうにアクセスが変異しているのかをチェック、
もしクリック率や動線が変わってきたら、記事のスタンスを見直す、というように、
優れたツールを最大限に使ってブログのパフォーマンスを上げていきたいですよね。
応援しています。コメントありがとうございました。
とらきちと申します。
人気ブログランキングから訪問させて頂きました。
キーワード選定大事ですよね。
ここでアクセスの良し悪しが決まってしまいますし、成約率も変わってきます。
緊急性の高く、記事内容も質の高いものにしていきたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
とらきちさん、はじめまして。
大事と分かっていてもいつの間にか見失っているのが
見込み客を呼ぶキーワード選定ですよね。
いつも必要なわけでもないのですが、ここぞという記事には
ぜひ緊急性の高いキーワードで良質なアクセスを呼び込みたいですね。
コメントありがとうございました。
菜月美さん、こんにちは!
そうですよね~
自分たちでも、何となくウインドサーフィンで記事を見てるとき、それほど緊急性ありませんものね。
しかし、「今すぐ解決したい!」というときは、情報を拾う網の目がめちゃくちゃ細かくなりますもんね。
「緊急性のある記事を書く」ことを心掛けます。
いつも素敵な情報ありがとうございます。
ごんたママさん、こんばんは。
そうなんですよね、自分に置き換えるとわかりやすいですよね。
「今すぐ解決したい!」そうですよね。
こういった悩みの解決策を提案することはきっと喜ばれますし
喜ばれた結果がアフィリの成果に繋がっていくのだと思います。
こちらこそいつもコメントありがとうございます。