なんとなく気分で、これまでグーグルの無料ブログサービスBloggerで
運営していた手持ちのブログをひとつ、ワードプレスに移行したくなりました。
ブロガーの管理画面が分かりにくいので、
作業メモみたいな感じでやり方を残しておきます。
ブロガーでの作業
すでにワードプレスをサーバーにインストールしているという前提です。
ドメイン取得からドメイン設定まではこちらを参考にしてください。
ワードプレスのインストールは、お使いのサーバーの
「簡単インストール」機能を使うと簡単に行うことができます。
管理画面からコンテンツのバックアップを選択する
まずはブロガー側の作業になります。
管理画面>設定>その他>インポートとバックアップとすすみ、
「コンテンツをバックアップ」ボタンをクリックします。

↓
↓
保存をクリックすると、いつもダウンロードしたファイルを保存しているフォルダに
xmlファイルが保存されます。
ファイル名は、私の場合はblog-月-日付-2017.xmlでした。

フォルダーが確認できたら、Bloggerでの作業は終わりです。
ワードプレスでの作業
ワードプレスにログインします。
ダッシュボードの左側にあるメニューから ツール>インポートと進みます。
一番上にBloggerがありますので、「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終わったら、「インポーターの実行」が出現するのでクリックします。

「ファイルを選択」ボタンをクリックして、
さきほどブロガーでダウンロードしたxmlファイルを選択しましょう。

ファイルが選択できていることを確認して、
「ファイルをアップロードしてインポート」ボタンをクリックします。
投稿者名などを変える必要があれば名前を変更して、
投稿者名などを変える必要がなければそのままで、「Submit」をクリックします。

↓
こうなれば成功です。
投稿一覧などを確認して、記事をインポートできているか確認してみましょう。
まとめ
今回の移転はブロガーに何か不満があったとかではなく、
完全に気分の問題で、持っているブログを少しまとめて置きたかったので実行しました。
ブロガー自体は使い勝手の良い無料ブログサービスなので、
実はもう一つ持っている趣味のブログはブロガーのまま運営するつもりです。
無料ブログなので不測の事態には後手後手の処理しかできない可能性がありますので、
ワードプレスなどレンタルサーバーに移転するか、
こまめにバックアップしておくなどのリスク管理は必ずやっておきましょう。
ブログは資産なので、より安全に運用したいですね。
いつかブロガーからワードプレスに移転するときには参考にしてみてください。