
今回はブログの仕様のお話です。
グーグルがモバイルフレンドリーというアルゴリズムを実装したのは、
記憶に新しい出来事かと思います。
スマートフォンでも見やすいWebサイトにしましょう、
そうすれば検索順位を上げますよ、というグーグルの基準の一つです。
なので、ブログを検索結果に上位表示させたいのであれば、
今やスマホ対応のテンプレートは必須といえます。
このモバイルフレンドリー、
実はSEO対策としての側面以上に重要な仕様なのです。
わたしたちは基本的には「商品」を紹介する仕事をしています。
商品を紹介する仕事で、基本的には紹介したものが売れると
紹介料としてアフィリエイト報酬が入ります。
つまり、仕事として成立するためには、
読者の方が買いたいと思うような記事構成をする必要があります。
もちろんキーワードや記事構成だけでも売れることは売れるのですが、
読者の方がより「買う」という行為に対するハードルを
勝手に下げてくれる環境があります。
それがスマホです。
この記事を読んでいるあなたにも覚えがあるとは思いますが、
片手で簡単に持つことができ、顔との距離は数十センチ以内、
文字も読みやすい大きさで表示されていて、
リンクをクリックすることに抵抗が少ない、
現代社会では何よりも人に寄り添うもの。
スマホはそういったツールです。
そんな身近で親しみのあるツールで見る商品は、
スマホで見るというだけでより親しみを感じるものに見えます。
しかも読みやすい大きさの文字で読みやすいように表示されますので
商品の紹介文もおのずとじっくり読み込んでしまいます。
そうなると、興味があったものはもちろん、
なかったものにすら「買ってみようかな」と思ってしまいます。
結果、スマホを利用したほうが購入率が上がるのです。
となると、わたしたちアフィリエイターがすべきは、
スマホでの検索上位に上り詰めることです。
そしてスマホで表示させたときに
ユーザーにとってストレスなく読み込める画面を作ることです。
それがモバイルフレンドリーの仕組みと合致します。
スマホは今や国民の8割の人が持っています(統計上)。
アドセンスのクリックも、スマホやタブレットからのものが
8割を超えています(ブログで副業@調べ)
そうであれば、もう迷う必要もありませんね。
いまだブログがモバイルフレンドリーになっていない人は、
すぐにスマホに対応させましょう。
ちなみにモバイルフレンドリーかどうかは
グーグルサーチコンソールで調べることができます。
⇒ https://search.google.com/test/mobile-friendly?hl=ja
モバイルフレンドリーのテンプレートは
ブログなら賢威やアルファがおすすめ。
サイトならシリウスがおすすめです。
それでは、また!
こんばんは
ランキングから訪問させていただきました。
アドセンスのクリックも、スマホやタブレットからが8割なんですね!!!
とても勉強になりました。
有益な情報をありがとうございます。
また訪問させていただきます。
応援ポチして帰ります。
るなっちさん、こんにちは。
スマホ便利ですよね。
わたしも仕事ではパソコンを使うのですが、
プライベートはほとんどスマホです。
今後この流れはしばらく続きそうなので、ぜひモバイルフレンドリーにしてくださいね。
コメント&応援ありがとうございます。
菜月美さん、こんばんは!
スマホ、猛烈な普及率ですよね。
モバイルフレンドリーである必要性、すごく感じますね。
私のサイトも「モバイルフレンドリー」かどうか調べてみます。
いつも素敵な情報ありがとうございます。
ごんたママさん、こんにちは。
今では小学生もスマホですもんね。
親の立場だときっと頭が痛いのでしょうが(笑
ユーザーが広がるということは、
わたしたちにとっても可能性が広がるということなので、
ぜひスマホユーザーを念頭に入れたブログ構成をしたいですね。
こちらこそいつもコメントありがとうございます。
こんばんは。
スマホに対応していかないととは思っていましたが
やはり真剣に取り組むべきなんですね。
時代にあった情報ありがとうございます。
さくっちょさん、こんにちは。
スマホ対応のブログテンプレートを使うと
簡単にモバイルフレンドリー仕様にできますよ。
できるものはしておいた方がいいですよね。
コメントありがとうございます。