やっぱり結果が早いアドセンス
旧企画ブログを使ってグーグルアドセンスを行っていましたが、
※詳しくは実録アフィリエイトサイトでご確認ください。
先月末に報酬の支払基準額をやっとこ達成し、支払い待ちでした。
そして本日、とうとうグーグルからメールがやってきました。

残念ながら日本は土日のため、銀行アプリでの振り込み確認はまだですが、
アドセンスの管理画面の残高をながめるだけよりもずっと実感がありますね。
やっととかとうとうという言葉を使っていますが、
物販アフィリエイトや情報商材アフィリエイトに比べると、
数字の大きさは別にしてスピード的には速いくらいかなと思っています。
自信過剰にも、まだ記事数に結果が追い付いていないと判断していますが
アドセンスは曲線的な報酬アップが見込めるので、今後に期待です。
アクセス数はだいぶ安定してきました。
SEOとして対策したのは、ところどころの内部リンクくらいでしょうか。
一日一記事が一番のSEO対策ということを再認識しました。
一日一記事で気を付けたこと
気が早いような気もしますが、一応報酬支払いという区切りを迎えたので、
これまでアドセンスブログで気を付けてきたことをメモしておきます。
文字数 1,200~2,000字程度
現状
普通に書くと、私の場合は一記事1,200字くらいがスタンダードですので、
そのスタンスは基本的には崩していません。
記事によっては2,000字オーバーだったり、
数はかなり少ないですが1,000字未満のものもあります。
1,000字未満のものは、写真が多かったり、商品紹介が多かったりで、
結果として1,500字程度のボリュームはあるんじゃないかなという感じです。
平均するとやはり1,300字くらいに落ち着くのではないでしょうか。
今後の予定
文字数が増えると(内容が濃くなると)閲覧者の滞在時間が増えますので、
その分グーグルの評価が高くなり、検索順位が上がりやすくなります。
結局は検索結果での上位表示が報酬の根拠となりますので、
今後は文字数を増やして内容を濃いものにしていきたいと思っています。
本来なら文字数はいくらで~とこだわる必要もないのですが、
1つの目安として、やはり2,000字平均になるように心がけたいですね。
記事数 一日一記事(目標)
現状
5月くらいから現在まで、プライベートが大変だったこともあり、
頑張ってはいましたが、記事を書けない日もありました。
正直に数字を申し上げれば、以下の通りです。
ごちゃまぜブログ(5ヶ月め):118記事
特化型ブログ(7ヶ月め):44記事
特化型ブログは旧企画で作り始めたものをそのまま使っていますので、
今年の1月から記事を書いていて、平均すると5日に1記事という体たらくです。
が、特化型ブログらしく高単価でアクセスも落ち着いていますので、
報酬はごちゃまぜブログに迫る勢いです。
ごちゃまぜブログは5ヶ月めにして118記事なので、数はあるように見えますが、
もともと旧企画で書いていた記事も合わさっていますので、
平均すると1.5日に1記事くらいでしょうか。
今後の予定
ごちゃまぜブログに関しては、今後もできるだけ一日一記事を目標に更新していきます。
目安としては300記事書き終えるまで、つまり一年くらいですね。
来年の一月末までには300記事を達成できるように頑張ります。
内容としても、ターゲット設定をもっと厳格におこなっていく予定です。
現状は自分が知りたいことなどを調べて書いていますので、
もっとターゲットをスマホ層に絞っていくと良いのかなぁとの目算です。
特化型ブログはですね。
検索される時期がやはりあるみたいですね。
とはいえ、恒常的に検索されてもおかしくないジャンルなので、
もっと内容の濃いブログにしていく必要があります。
まずはリサーチをやり直して、記事テーマの選定を行い、
ユーザーにとって有益な情報を提供していけるように努めたいと思います。
物販アフィリエイト
現状
ごちゃまぜブログにしても特化型ブログにしても、若干物販リンクを載せています。
先日6月の進捗状況でご報告した通り、ASPはもしもアフィリエイトを利用。
案件はアマゾンと楽天のアフィリエイトです。
こちらに関しては、当初の思惑以上に反応がありました。
記事に合わせておすすめのものを載せているので、
アフィリエイトリンクそのものですがクリック率も13%と悪くない数字です。
今後の予定
今後はもっとアフィリエイトリンクを増やして、という予定は実はありません。
記事を書く上で紹介できるものはすかさず紹介しますが、
物販アフィリリンクはあくまで添えるだけ、を心がけます。
その後、この形態の物販アフィリである程度の数字が取れるようになって来れば、
旧企画のブログとは別に、物販ブログを立ち上げる予定です。
基本の確認
まずは第一段階をクリアしたアドセンスブログですが、
今後かけあしでの報酬アップを目指すために、基本を確認しておきます。
1.テーマ選定
2.ターゲット設定
3.キーワード選定
上記3つが何よりの基本となります。
記事を書く段階で、これらがきちんとできているかを再確認したいと思います。
特にターゲット設定は一歩踏み込んで対象を選びたいところです。
というわけで、旧企画から転用したアドセンスブログのご報告でした。
参考になると幸いです。
菜月美さん、こんばんわ!
毎日1記事は大変で、私はとてもじゃないけど出来ません。
とても凄い事だと思います。応援していきますね。
トシカズさん、こんばんは。
一日一記事、確かに大変ですが、
そこは仕事と割り切って頑張ってみますね。
コメントありがとうございました。
菜月美(なつみ)さん。こんばんは。
ミオルと申します。ランキングサイトからおじゃましました。
この1記事だけでも、情報量が豊富ですね。
>文字数が増えると(内容が濃くなると)閲覧者の滞在時間が増
・・・という言葉も学びになりました。
「一日一記事が一番のSEO対策」になるのですね。
別ページにあるランキング2か所応援させていただきました。
とても勉強になる情報をありがとうございました。
ミオルさん、こんばんは。
毎日更新しているということは、毎日新しい情報が掲載されているということです。
情報検索という意味では、Googleにとって新しい情報は価値が高いため、
更新頻度が高いサイトは検索順位でも優遇されやすいです。
そこに文字数がともなって、さらに情報に正確さがあれば、
ユーザーにとっては「役に立つ」サイトということになります。
そういうサイトだとGoogleに認識してもらうことが
一番簡単なSEO対策であることは、現状一般的な印象かと思います。
一日一記事は案外ハードルが高いのですが、
SEO対策としては難しい知識なしで効果がてきめんなので、とってもおすすめです。
コメントありがとうございました。